【初心者向け】スピリチュアル&メンタル系まとめ/スピリチュアル書籍/関連グッズのレビュー/spiritual-matome

サイトのプライバシー ポリシーについて Googleを含む第三者配信事業者はCookieを使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClickCookieを使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告をユーザーに表示できます。 ユーザーは広告設定で、インタレストベースでの広告掲載に使用される DoubleClickCookieを無効にできます(また、aboutads.info ページで

【何故、教えを求めるのか?】

 

“それ”は在る

“それ”は在る

 

 

引用元:“それ”は在る 著者/ヘルメス・J・シャンブ

 

=答えが欲しい。

※教えを学びたいとは、思っていない。

→教えを聴いているうちに、学ぼうという気になってくるだけ。

➡︎答えだけを探しているうちは、その者は答えを見つけ出すことが決して出来ない。

【学ぼうとしていないから】

ex.小学生に、算数を教える。

→「早く教えて!」と言われるが、教えて欲しいのは「答え」

→『解き方』を教えるが、学ぶ真剣さが無ければ、算数を覚えることが出来ない。

且つ「ちゃんと教えて!」と言う。

=真理を求める者も同様。

『苦しみから解放されて、自由になりたい。早く幸せになりたい→早く答えが欲しい』

【結論:答えを求めることが、問題】

➡︎それにより、更に求めることを強化。

何故なら、理解できない為。

学ぼうとして、理解出来ないのではない。

ただ救いがやってくるのを待ち続けている。

※『誰かが、いつか私を救ってくれる』という観念がある為。

【結論:貴方自身しか、貴方を救えない】

 

※知識とは?

→教えは知識に過ぎず、知識は言葉に過ぎず

=真実そのものではない。

➡︎この「知識」という道具を使うか否かは、知識を得た貴方次第である。